中学体育で必修のダンス対策、ヒップホップダンスDVD

中学体育での新しく必修科目となったダンス。
最近では、テレビなどでもダンスは人気ですから、

小さいときから近くのダンススタジオなどで
基本のステップを身につけている中学生にとっては、

クラスの中でも目立てるチャンスですし、
とても楽しい時間かと思います。

しかし、今までダンスをしてきた経験が無い生徒にとっては、
なかなか簡単ではないかと思います。

保健体育必修科目での中学のダンスでは、
創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」と
あるようですが、その中でも特にこの
「現代的なリズムのダンス」
なかなかに難しい。

親御さんも、さすがにヒップホップダンスを
お子さんに教えられる方は、稀かと思いますし・・・

最近では、そんな必修になった体育のダンス用に
続きを読む


posted by 講座 at 16:56 | ダンス指導

新社会人として必要な「仕事力」「コミュニケーション力」「自分力」を学び、ステップアップ

今年の4月から新社会人となった方々も
そろそろ仕事の内容や職場の環境に、
色々と慣れてきた頃かと思います。

社会人としての常識や仕事のルール、
さまざまな人との付き合い方など、
学生の頃とは、ちょっと違う面もあるかと思いますが・・・

職場によって若干の違いはあるものの
社会人としての基本的な考え方や対応の仕方は
その根本的なモノは、どこもやはり似ています。

そろそろ、周りが見えるようになってきた頃
人によっては・・・社会人としての理想とは異なる職場の対応から、
人間関係につまずいたり・・・悩まれる方も
いるのではないでしょうか?

そこで今回紹介するのは、
新社会人として必要な
仕事力」「コミュニケーション力」「自分力」を高める講座です。

この講座は、技術系の通信講座や資格取得対策の通信講座を行う
職業訓練法人JTEX(ジェイテックス)での講座です。

その講座内容はというと・・・
社会人として成長していくための「3つの力」
新人を伸ばす3つの力「仕事力」「コミュニケーション力」「自分力」について、1か月ずつ学びます。まず、それぞれの力の必要性、有用性を解説し、次に具体的なケーススタディを基礎と実践に分けて学んでいきます。

新社会人として必要な「仕事力」「コミュニケーション力」「自分力」を高める講座!
いつの時代も新人は期待の星です。
会社の上司や先輩たちは、社会人としての常識や仕事のルール、
さまざまな人との付き合い方などを教え込み、
新人に早く会社に役立つ人材になってもうことを期待しています。

新人はどうにかして早く職場や仕事に慣れ、
一人前として認められたいと思っているので、
一生懸命取り組みますが、

求める側の期待レベルが高すぎると、
「・・・しなくてはいけないのに、まだ、・・・できない自分」という
自己否定感につながったり、理想とは異なる職場での対応に、
早いうちに人間関係につまずいたりする可能性もあります。

この講座は、
新人の立場、新人の目線に徹底的にこだわって、
日々出会うであろうコトに対して、具体的な事柄で解説。

全体のコンセプトとして、新人が長い人生で出会うさまざまな困難を乗り越えていけるよう、若いうちに身につけておきたいものごとの捉え方、考え方を示します。例えば、「あるべき自分」から「足りない自分」を見て卑下するのではなく、「今の自分」から「ありたい自分」を目標としてステップアップしていくイメージを持つなど、社会人として成長していく一つひとつのステップを、自分を追い詰めることなく、丁寧に上っていけるよう導いていきます。

◎新入社員の基礎作り



学習目標
仕事をしていくうえでの基本動作を学習します。
社会人としての常識と、具体的なコミュニケーションの方法を学習します。
自分が成長していくための考え方について学びます。

>>社会人デビュー応援講座 ―あなたを伸ばす3つの力
posted by 講座 at 00:21 | 学ぶ

社会人専用の看護医療受験対策講座

将来のことを考えると・・・
何かしっかりとした資格を取得したい。

誰でもがそう考えると思います。

例えば、看護師。

安定収入にもなるし、求人も多い職業。

なので、看護師の資格も取得したいと思うけれども・・・

看護師の仕事は、医療に関わる専門分野だし・・・
「看護師国家試験」に合格しなければならないし・・・

かといって、学校を卒業してから、
机に向かっての勉強もずいぶんとしていない。

または・・もう年齢的にも、
まったく厳しいのではないか・・・

普通は、そう考えてしまいます。


ところが、もうすでに
社会人や主婦の方でも

看護学校受験を真剣に考えている方向けの
看護医療受験対策講座がありました。


社会人専用の予備校、ライセンススクールでは
看護学校に進むための「看護医療受験対策講座」を行っています。

>>看護学校受験対策

⇒さらに続きを見てみる
posted by 講座 at 00:21 | 資格>勉強

東大卒脳力開発インストラクターが教えるわくわく試験合格術